2017年 6月 の投稿一覧

株 短期トレードと長期投資はどっちがいい?

短期トレードと長期投資の違い

「長期投資」と「短期売買」、どちらが良い悪いということはないが、それぞれにメリットとデメリットがあるため、特徴を知ることが大切だ。
大まかに言えば、じっくり資産を増やしていきたい人は長期投資、短期的な利益を追求したい人は短期売買ということにはなるが、自分の投資方針やリスク許容度などを鑑み、目的に合った方法を選ぶことが必要となろう。

デイトレードとは一日で売買を完結させてしまう日計り、もしくは2、3日で手仕舞いしてしまう、いわゆるスイングトレードもデイトレードと呼ぶ場合もあります。
一般的には買ったその日のうちに売ってしまい、次の日には持ち越さない投資法を指します。

デイトレードは特に若い投資家に人気の投資法で、ギャンブル感覚でやっている人も多い。
というのも株価というのは数ある投資の中でも比較的値動きが激しいので一日でもそれなりに大きく値が動き、その波にうまく乗れれば大きな利益をもたらすからです。特に株の発行数が少なく値動きが激しいジャスダックやマザーズなどの新興市場は短期売買の個人投資家に人気で、そういったデイトレーダーが集まる事で激しい値動きにさらに拍車をかけています。
スポンサーリンク

中長期投資は、数ヶ月、数年、数十年の単位で株を保有する前提で行う投資のことです。企業の事業内容、業績などを分析して、「この企業は成長する」と見込んだ銘柄に投資します。
デイトレやスイングトレードが短期の値動きを重視し、倒産が噂されるような企業の株でも買いに行くのとは正反対です。
一度買ってしまえば、株価が上がっていくことを信じて待っているだけですので、短期投資ほど慌ただしくなく、会社員向けとも言えます。しかし長期投資にもデメリットや注意点があるのでしっかり理解しておきましょう。

短期トレードと長期投資どっちがおすすめ?

基本的に少ない資金で投資をする個人投資家が儲ける為には短期投資である。

今の時代で長期投資で儲ける人は少ない。なぜならこれから10年先どうなっているかは全く読めないからです。

デイトレードでは、買ったその日に株を売って手仕舞いします。株を翌日に持ち越さないことのメリットは、取引時間が終わってから発生した災害やニュースの影響を受けないことです。
取引時間後に業績悪化などのニュースが出た場合、翌日にかなり株価が下がって取引が始まることが予想されます。株を翌日に持ち越していた場合は、翌日に持っている株を売ると売却損が出ることになりますが、1日のうちに取引を完了していれば、ニュースによる値下がりで損をすることはありません。



また、短期売買はテクニカル分析などのタイミングによる取引が主体となるため、企業業績や景況感といった経済的な見通しを必要以上に分析することもない。自分なりに株価の流れを捉えることができれば、短期間で利益を出すことができる。
将来の不確実性に対処できるということもメリットであろう。株価が翌日に上がるか下がるかということは誰にも分らないことだ。様々な点でグローバル化された現在では、日本株であっても海外の要因などで翌日に大きく下落するといったことも珍しくはない。1日で取引を終えるデイトレードであれば、取引時間外の材料による株価の乱高下に対処することができる。





 

株式投資の基礎用語の理解

株式投資で儲けるために、まずは基礎用語の理解

現在成人した日本人の6人に1人は株式投資に取り組んでおり、NISAの解禁を契機に株式投資をはじめる人の数はどんどん増えております。今後も人気が高まることが予測される株式投資ですが、安定して利益を出せている人はほとんどいないようです。

資産運用会社の調査によると株式投資で安定して利益を出しているのは10%の投資家であり、残りの90%の投資家はトントンまたは資産を減らしているようです。株式投資で結果を出している10%の投資家と結果を出せていない90%の投資家を分けるものがなんなのか気にならないでしょうか。

株式投資の基本中の基本を理解しているかどうかでした。何事も結果を出すためには基本が大切になるというのに株式投資の基本を知らずに株式投資に取り組む個人投資家の方は少なくないようです。まずはしっかり基礎用語から理解していきましょう。

スポンサーリンク

知識の量が株式投資の結果に直結するわけではありませんが、株式投資の世界における基本的な用語を理解していないと結果は散々なものになります。そこでここでは株式投資を始めるのならばまず最初に押さえておきたい株式投資の世界における14個の専門用語を紹介します。

1、現在値

株式投資に取り組むと「現在値」という文字を頻繁に目にします。「現在値」というのは、現時点での一株あたりの株価であり、この価格はリアルタイムで変動します。現在値が何を意味しているか理解し、適宜チェックすることは株式投資における基本中の基本です。

2、最低売買単位

株にも色々な種類があり、一株から買えるタイプのものもあれば最低売買単位が設けられているものもあります。例えば最低売買単位が100株となっている銘柄の場合、100株単位からではないと購入することができません。

もしこの銘柄の株価が1,000円だった場合は、銘柄の購入には最低でも10万円を用意する必要があります。最低売買単位は各銘柄でバラバラですので現在価値と同様に欠かさずにチェックした方が良いかと思います。

3、ROE

ROEは株式投資の世界で注目される指標数値であり、「株主資本÷純利益」という計算式で算出されます。この数値を見れば株式を発行している会社の経営の上手さを診断することができます。



ちなみに経営が上手な企業の場合、ROEの値は10を上回ります。そのため、株式投資でROEに着目する際はROEの値が10を上回るか否かをチェックすると良いかと思います。

4、PER

PERというのは、銘柄を購入するのにかけた費用をどの程度の期間で回収できるのかを示している数値です。PERの計算式は、「時価総額÷純利益」です。そのため、時価総額が100億円で純利益が5億円の企業の株式の場合、PERは20になるので20年間で初期費用を回収することができます。

この数値が低ければ低いほど回収率が高いので投資対象として有望です。ちなみに株式投資の世界においてPERの良し悪しを判断する際の指標数値は、PERが15を上回るか否かです。 そのため、PERの値が15を下回っている企業の株式は、投資対象として優れています。

5、PBR

PBRは、株式投資の世界において銘柄の割安さを診断する際に利用される指標数値の1つです。このような特徴を持つPBRは、「株価÷1株あたりの株主資本」という計算式で算出されます。

株式投資の世界ではPBRが1未満の銘柄は割安であり、1以上の銘柄は割高と評価されます。そのため、株式投資で銘柄を探す際にはPBRという数値が1以上であるか1未満であるかについては欠かさずにチェックをした方が良いかと思います

6、銘柄

株の銘柄とはいわゆる商品名のようなもの、と覚えてもらえればいいだろう。
ある会社の株を買う時、その会社名が、株取引における銘柄となる。国内だけでも企業は無数に存在している。その数だけ銘柄も存在しうるのだ。
ただし、株購入を考えている企業があったとしても、その企業が上場していなければ銘柄は存在しない。株式上場の条件としてある一定水準の企業規模が必要となるが、規模を拡大し株式上場を果たしたばかりの銘柄には勢いがあるため、それらの銘柄は注目が集まりやすくなる。

7、約定

次に「約定」。「やくじょう」と読む。株の売買が成立したことを意味する言葉で「お金を支払って株を買い、その株を売って利益を得る」この一連の流れが終了した状態を指す。
株取引においては、この約定のタイミングを覚えることこそが投資家の極意と言える。一日の中で、ひとつの銘柄の株価が上下する時間を読むのは難しい。当然、購入価格以上になっている時に売りに出さなければ損失につながるため、状況判断力が問われることになる。

8、損切

初心者に特に意識してほしいのが「損切」だ。損切とは、損失が膨らむ前に、早い段階で約定してしまうことを表す。損切することは資産の目減りを意味する。誰でも損はしたくないものだが、上昇の見込みのない銘柄をいつまでも抱え込むと、さらに損失が大きくなる可能性もある。損切の決断は、取引初心者にはとても勇気がいる行為だろう。
価格の下がっている株は早めに見切りをつけて約定すべきだが、損切をした途端に持ち直して株価が急回復するなどということもよくある話だ。もう少し待つべきか。 それともここでダメージを食い止めるべきか。 悩みの種だが、言いかえればこれこそが株取引の醍醐味とも言える。

9、信用取引

株がいま注目を集めている理由のひとつに「信用取引」がある。少ない資産で本来なら手が出せない価格の銘柄を取引することが可能になる仕組みだ。取引の可能性が増え、大きな利益を上げる可能性も多くなるということだ。
信用取引では「売り注文」という取引方式があり、株価下落時にも利益を出すことができる。株を買い込むのではなく、自分が持っていない株を証券会社から借りて売ることで、株価が下がるほど利益を出すことを可能となる。
この特殊な取引が簡単にできるようになったことで、理論上ではあるが、株式相場がどのように動いても利益を出せるようになった。

10、投資信託

株取引はどうしても抵抗がある。でもお金は増やしたい。そんな人にお勧めしたいのが「投資信託」だ。投資信託とは、取引のプロに自分の資産で投資をしてもらうことで、安心して資産を増やす投資方法だ。
メリットとしては、知識が多少浅くても投資ができることや、少額から分散して投資でき、リスクを抑えることができる点が挙げられる。
しかし投資のプロに委託するとはいえ、確実に利益が出せるのかという不安はあるだろう。「損失補償制度」を設けている投資信託商品もあるので、契約書にしっかり目を通してサインするのを忘れないようにしたい。

11、ETF

株は銘柄が多い。そのためどれを買えばいいのか分からないという人には「ETF」という投資信託商品がある。株より分かりやすく、余計な情報にとらわれずに取引に集中しやすい。
株取引の用語説明についていけないという人でも、ETFなら感覚的に取り組めるかもしれない。
通常の株価の変動は、企業の業績や評価に左右される。よほど購入した銘柄の企業に精通していない限り、この予測は難しい。
対するETFは、日経平均やTOPIXといった、株価全体の値動き、通貨価値の変動、先物取引の平均価格という国全体を一括りとした値動きの金融商品だ。日常のニュースからも動きを知ることができるため、株と比べると取引はしやすいだろう。



12、IPO株

初心者には難しいかもしれないが、「IPO株」を手に入れるチャンスがもしあったら、挑んでみてもいい。
IPOとは、企業が初めて株式を上場する際に、株式を先行分配させる仕組みのことだ。これを証券会社が一般投資家に売ることで、市場の混乱などを避けることにも繋がる。
IPO株は初値が公開価格を大きく上回ることが多く、利益を狙いたいなら魅力的な商品だ。しかし上場直後は企業実績の薄さから相場が不安定にもなりやすいため、IPO株を購入するなら十分な資金を見ておいたほうがいいだろう。

13、指値注文

使い方を覚えておいてほしい注文方法として「指値」というシステムがある。「待ち伏せ自動注文」とでも言うと分かりやすいかもしれないが、これは設定した一定の高さまで株価が変動した時に株注文の予約を入れられるシステムで、取引画面に張り付かなくてもよいというメリットがある。
株式市場では、予想を超える相場の変動が起こることもある。逆に、これは予想外の高値となる株を手にするチャンスとも言える。「ダメで元々」と指値注文を入れておき、気がつくと大儲けしているなどという可能性もゼロではない。

14、逆指値注文

指値の反対に、「逆指値注文」というものがある。これは現在所持している株に条件設定を加えることで、約定を自動的に行えるシステムだ。利益を上げられるだけ上げて約定したい場合に加え、損切のポイント設定が簡単にできるので、指値とともにマスターしておくことをお勧めする。
損切を自分で行おうとすると、土壇場で迷って損失がさらに膨らんでしまうこともある。逆指値注文を利用すれば機械的に約定されるため、手動よりも行いやすいだろう。損切のタイミングが見切れずに大きく利益を減らした経験がある人は、逆指値注文を活用するといいだろう。

覚える用語はまだまだ増える

これらの取引用語は、投資のいろいろな分野でも使われることがある。ただし大まかな意味合いは変わらないため、ゆくゆくはいろいろな投資を試したいと思っているのなら、今回取り上げた用語を含めて十分理解し、取引に望んでいただきたい。

投資のジャンルは現在進行形で増加の傾向にあり、株取引用語の新語が生まれる頻度もそれに伴って増えていく。乗り遅れて取引のチャンスを逃がさないためにも、新用語を耳にするたびその意味を確認する習慣をつけておく姿勢も大切だ。


グルメライフ

NOSUFE×NOLIFE

株式投資とFX投資比較

☆株式投資とFX投資の違いと比較

FXとは、外国為替証拠金取引のことで、異なった2つの通貨を売買してその差額を損益とする取引のことです。投資を検討するにあたって、株式投資とFXのどちらが投資初心者には向いているのでしょうか?

1、株とFXの違い

株とFXの違いを自分なりに表現するとすれば、株=スキー、FX=スノボー という感じでしょうか?

ここでは、株式投資とFXの違いを投資対象、その数、変動要因、値動きの幅といった視点で比べます。

1-1 投資対象の違い

FXは異なる通貨間の為替に投資をします。どの国の通貨を選ぶかにおいては、為替だけではなく、その国の国債や金利の利回りにも注目します。特に中長期的な投資をする場合には、その国の人口や歴史、経済状況を調べて今後成長する国なのかどうかを見極める必要があるでしょう。

一方、株式投資の投資対象は株式を発行している企業です。上場企業であれば普段から耳にする企業も多く、そういう意味では身近な投資と感じられるのではないでしょうか。ただし、たとえばその企業が輸出入に深く関わっているのであれば世界経済や為替について把握しておくことも大切です。
スポンサーリンク

1-2 投資対象の数の違い

FXの投資対象は、通貨ペアと呼ばれ、たとえば日本円と米ドル、日本円とユーロと言うように通貨間を1つのペアとします。現在、もっとも取引対象の多いFX会社でも50通貨ペア程度となっており、その中でも通常は米ドル、日本円、英国ポンド、欧州ユーロ、カナダドル、豪ドル、NZドル、南アフリカランドといった通貨がメインです。あまりマイナーな通貨だと取引量が少なく、換金したい時に換金できない、流動性リスクが発生することもあります。

一方で株式投資の投資対象は、たとえばネット証券のSBI証券であれば4,000銘柄が投資対象となります。FXと比べて株式投資は検討しなければならない銘柄が多く、銘柄を絞り込むことが重要になります。

1-3 価格変動要因の違い

投資の世界では、よく為替はマクロ経済、株はミクロ経済と呼ばれます。

この言葉通り、FXでは政府や中央銀行の政策、さらには世界経済全体の動きを見ておく必要があります。たとえば、中国で利上げが発表されると人民元が大きく買われ、また金融緩和をするとなると、売られることになります。

一方で株式投資では企業業績が主な変動要因となります。企業毎に財務分析がなされ、決算時に予想を裏切って良い業績であれば大きく買われ、逆に悪ければ大きく売られることになります。

1-4 値動きの違い

ドル円は、過去1980年代には360円の固定相場だった時代から比べると、現在では110円~120円と、およそ3分の1程度になっています。一時期は80円を割り込む時期もありましたが、これは相当大きな歴史の流れがありました。通常1日の値動きは大きくて2%~3%程度です。長いスパンで見ても上がりすぎたら下がり、下がりすぎたら上がりを繰り返すため、1年間で3割を超える動きをすることはほとんどありません。

一方で株価はFXに比べると値動きが大きいです。特に新興銘柄は値動きが大きく、人気が出ればすぐに2倍3倍となるケースも珍しくありません。1年間の値動きで言うと、2015年にはジャスダック上場のフューチャーベンチャーキャピタルが14倍の株価上昇となりました。もちろんその逆に値下がりした銘柄もたくさんあります。株式投資は値動きの面で見ればFXよりハイリスク・ハイリターンの投資だといえるでしょう。

1-5 金利の受け取りの違い

FXはスワップポイントを受け取ったり支払ったりする仕組みがありますが、基本的にこの金利は日割りで受け取ることができます。



一方、株式の場合配当金株主優待がこれに該当しますが、多くの会社では年1回の配当(場合によっては2回)となっています。株式は権利確定日と呼ばれる、会社毎に設定された日にその銘柄を保有していれば配当が貰えますが、逆に1年間近く保有していたとしても権利確定日前に売却してしまえば配当を受け取ることはできません。

1-6 レバレッジの違い

FXは証拠金取引といって、証拠金を預けてその証拠金を担保に投資を行う仕組みです。国内のFX業者であれば25倍程度、海外のFX業者であれば100倍~200倍使用できる業者もあります。これは、スワップポイントにも適用されるため上手く活用すれば大きな利益を得ることができます。

しかし、たとえば資産が1000万円用意できる人であれば25,000万円まで投資することができる計算になりますが、1日でマイナス方向に3%為替が動いただけで750万円もの損失を被ってしまうことになり、さらに2日それが重なると500万円の借金を背負うことになってしまいます。

一方、通常の株式投資では手元にある資金分しか投資できません。信用取引をすれば用意できる資金の3倍までであれば取引を行えますが、6カ月の返済期限がついていたり、借りた分には僅かながら利息が発生したりします。

為替は値動きが小さいため証拠金取引という仕組みが用意されているのに対して、株式投資は値動きが大きいため信用取引をせずとも銘柄選びしだいで充分にハイリスク・ハイリターンな投資を行うことができます

1-7 取引時間の違い

FXは基本的には24時間取引することが可能です。ただし、土曜日の早朝と日曜日、月曜日の早朝までの時間帯は翌取引日の予約注文となります。



一方、株式取引は東京証券取引所であれば前場は9時~11時30分、後場は12時30分~15時までが取引時間となっています。ただし、ネット証券を利用すれば24時間365日注文自体は出すことができます。取引時間外に出した注文は、基本的には翌取引日の朝9時の注文となります。

2、株とFX手数料や税金面の違い

ここでは、株式投資とFXの手数料や税金面での違いについてお伝えします。

2-1 手数料面

FXにかかる手数料は、売買手数料と、買値と売値の価格差であるスプレッドの合計値です。FXの売買手数料は、外貨を売買する際に支払う費用ですが、現在は大抵のFX会社で0円となっています。

一方、スプレッドですが、スプレッドとは通貨を買うときの値段と売るときの値段の間に生じる差額のことを指します。たとえば、外貨を購入する場合のレートが110.05円、外貨を売却する場合のレートが110.00円の場合、その差額、0.05円がスプレッドとなります。スプレッドはFX会社によって異なるので安い会社を選べば手数料を抑えることができます。

一方、株式投資にかかる手数料は、売買時にかかる売買手数料です。株式投資の売買手数料はネット証券会社を利用することで安く抑えることができます。各ネット証券会社によって売買手数料が異なるため、売買手数料の額と、提供されるサービスのバランスをみて選ぶと良いでしょう。

2-2 税金面

FXも株式投資も、購入時と売却時の価格の差額が利益となります。また、利益に対しては20.315%の税金が課されます。株式投資は源泉徴収があるタイプやないタイプ、総合課税に含めるタイプや申告分離とするタイプなど選ぶことができますが、FXでは源泉徴収がないため確定申告をする必要があり、また申告分離課税のみとなっています。

3、株とFXどちらが良いか

以上、株とFXの違いを書いてきましたが、FXと株のどちらが良いかは一概にはいえません。
ここでは、いくつかの視点を通して株とFXの違いを比べてみます。

FXは少ない手元資金で投資を始められる

株式投資は、単元株制度が導入されて、個人投資家に取って始めやすくなったとはいえ、手元資金が少ないと買える銘柄も限定されてしまいます。一方でFXは証拠金取引なので、たとえば10万円の手元資金があれば250万円までの取引をすることができます。

FXは平日24時間取引することができる

FXは、平日24時間取引することができるため、平日9時~15時しか取引することができない株式投資と比べると、サラリーマンの人にとっては有難いところでしょう。とはいえ、24時間取引できるというのも考えもので、いつでもチェックできてしまうので気がおさまらないというデメリットがあります。



株式投資もネット証券の発達した現在であれば24時間株価のチェックをすることはできます。健全な生活を送るためには取引に時間制限がある方が良いという考え方もあながち間違えではないでしょう。

株式投資は手元資金で始められて、高いリターンを得ることもできる

国内のFX業者において、まだ25倍ものレバレッジが認められているのには、FXは値動きが小さいから、というものがあります。レバレッジを効かせなければ、値動きが小さすぎて有効な投資となりにくいというわけです。一方で、株式投資は基本的には手元資金で行いますが、銘柄を選べば高いリターンを得られることもできます。手元資金内だけで投資を続けている限り、最悪の場合その手元資金を失うだけで済みます。

4、株式投資とFX

投資初心者にとって、株式投資とFXどちらが良いかということは一概にはいえません。FXであれば少額から始められたり、取引時間が無かったりといったメリットがありますが、株式投資であればレバレッジを効かせることなく大きなリターンを得られる可能性があります。今回お伝えしたことを参考にFXと株式投資両方試してみて、しっくりする方を続けるというのも良いでしょう。




WordPressを使うならロリポップ!
簡単インストール完備で楽々スタート!

グルメブログ

サーフィンブログ

株式投資で利益を得る方法!

1、株式投資で利益を得る方法


スポンサーリンク

☆値上がり益(キャピタルゲイン)

株を購入して企業に対する権利を取得したのち、その企業が大きく成長すればその株の値段、つまり「株価」が上昇する。株価がさらに上昇する見込みがある場合、その株式を所有したいという投資家も多く現れてくる。

そこでもしあなたが株取引をしていればこのタイミングを見極めて売却すれば、株価が上昇した分だけの利益を手にすることができるという仕組みだ。この利益を「値上がり益(キャピタルゲイン)」と言い、株式投資を利用して得られる利益の一つである。

☆配当金(インカムゲイン)

また、株式を売却しなくても企業が順調に業績を上げていけば、所有する株の数量に合わせて「配当金(インカムゲイン)」が配られる。成長する企業の株を所有しているだけで、定期的に配当金を得ることができる(年1回、2回の企業が多い)。これも株式投資による利益の一つと言えよう。

そのほかに、サービスや商品を株主に対して支給する制度「株主優待」を提供する企業もある。これも、株式投資によって得られる利益の一つと数える。飲食店を経営する企業なら食事券、遊園地を経営する企業なら入園券など、それぞれの優待を目当てに株を購入する人も多い。

2、株のリスク

値上がり益や配当金、株主優待など、株には多くのメリットがついてくるが、もちろんメリットがあればデメリットもあるものだ。

☆値下がりリスク(キャピタルロス)

まず株は企業の業績だけでなく景気や災害など多くの要素に影響されるので、価値が下落すること。価値が下落すると配当金がなくなることもあり、実質的に株価も下降するのでその時点で手放す場合「キャピタルロス」つまり売却により損失を被ってしまうのだ。これを「値下がりリスク」という。

株価が下がるだけならまだしも、万一企業自体が倒産してしまった場合、株そのものも価値がなくなる、つまり0円になることもあるのだ。

3、株ってギャンブル?

1万円以内で株が買えるとはいえ、株は普通預金に比べればハイリスク・ハイリターンであるため、「ギャンブルと同じではないのか?」とあなたは考えるかもしれない。

だが、ギャンブルは予想ができない要素が非常に多いのに対し、株はきちんと予想を立てることでリスクを最小限にすることができる。つまり「偶然に」株価が上昇するのではなく、何らかの気配や理由がある上で株価が上昇するのだ。

上手に流れを読むことで利益を得られるのが株式投資である。そこが幸運だけに頼るギャンブルとは大きく異なる。株式投資は決してギャンブルではなく、根拠のある投資手段なのである。

また逆指値注文を利用する事で、必要以上の損失を抑えることも出来る。逆指値注文とは、指定した価格以下になったら売却、指定した価格以上になったら購入するという注文方法だ。大損するリスクを取りたくないと考えている株初心者の方は、この逆指値注文を利用し、損切りして損失を最小限にするとよいだろう。

リスクはあるが、普通預金や定期預金よりも高い利回りも期待出来る。資産運用を預金だけで行うのではなく、まずは少額から株式投資を取り入れていくとよいだろう。

4、口座開設から購入までの流れ

では、実際に株式投資を始めるためにどんな準備をすればよいのか以下にその流れを示した。順を追って詳しくみて行こう。

【1.資料請求】

まず証券会社に口座を開こう。多くの銀行が口座開設には手数料がかからないのと同様、証券会社の口座開設もほとんどの場合が無料で行なえる。証券会社のホームページなどを参考に、不明な点がある場合は資料請求を行い、最適の証券会社を選ぼう。

【2.口座開設】

ネットで株式投資を行うのなら、手数料が実店舗より安いネット証券会社がおすすめだ。ネットで口座開設の手続きをすれば1週間程度で申込書が郵送されてくる。署名・捺印して本人確認書類を添付して返送すれば、後日ログインに必要なIDとパスワードが送付される。このIDとパスワードを用いて、証券会社のマイページにアクセスしよう。

【3.入金】

株式投資を行うために、所有する証券会社の口座に資金を入金する必要がある。銀行の窓口やATMからでも入金できるが、ネットバンキングを利用して入金すれば手数料も格段に安くなる。提携している銀行からの入金であれば無料になることもあるので確認しておこう。

【4.買いたい株の選定】

証券会社のマイページから、購入できる株の銘柄の一覧を見ることができる。購入したい株を決め、入金済みの資金を考慮にいれつつ数量を設定しよう。

【5.注文】

購入する銘柄と数量を決定したら、注文をしよう。即時注文と株価指定での注文方法があるので、時期と価格を見て考よう。

【6.約定(やくじょう)】

注文が成立することを「約定(やくじょう)」と呼ぶ。約定されると取引履歴に表示されるので、内容に間違いがないかを確認しよう。
【TechClipsエージェント】

5、株の買い方

具体的な株の買い方は上述の通りだが、問題はどのように「買い」の判断をするかだ。これから株価が上昇すると見極める方法について見てみよう。

独自のアンテナから察知する

この企業はこれから伸びそうだなどと、自分で予想してみよう。最近話題に上る商品や店、なんとなく目にする機会が増えてきたモノなど見てみると、あなたは次に来るトレンドを敏感に察知することで株価が上昇する前に株を購入することができる。

普段から流行に対するアンテナをしっかり立てて、敏感に察知することが大切なのだ。

専門家の意見から予想を立てる

それでも流行を読むことがうまくできないと言うあなたは、専門家の意見を参考にしてみよう。各証券会社では口座開設者へのサービスの一環として、独自の株式のトレンドの分析だけでなく、著名なアナリストやトレーダーの予想などを提供していることが多い。これらをしっかりと読み解くことで、期待の銘柄などを幅広い視点で分析することができる。

限られたネット証券では講演会や無料のセミナー、オンラインセミナーやコンテンツなど、各社多種多様なサービスを提供しているところもある。大いに活用していこう。

株式投資を勉強する場としてオススメなのはファイナンシャルアカデミーが提供する「株式投資の学校」だ。まずは無料で受講可能なので、プロの講師から本格的な投資理論を学んでみると良いだろう。

6、株の売り方

では、あなたが株を売りたい時その時期の見極めはそうすれば良いのだろうか。売却の判断の方法と具体的な売却方法について見て行こう。
WordPressの運用に特化したレンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』


売却の判断方法

株価が上昇してくると、あなたは「もう少し保有すればもっと利益が得られるはず」と無駄に保有し続けてしまい、結局株価が下降して利益を得損なうことがあるかもしれない。購入のタイミングよりも売却のタイミングの方が難しい。

あなたが「もう少し保有しておこう」という曖昧な気持ちをもった時は、その気持ちを捨てるべきである。「○○円になったら」と具体的な価格を設定し、その価格になったらためらわずに売却するのが、ベストな方法なのだ。万が一設定した価格にならなくても、次の機会を狙えば良いため、ストレスの少ない売り方とも言える。

株の売り方

株を売りたい時は簡単な操作でできてしまう。株式を保有する証券口座にログインし、「売り注文」をすれば売却は完了してしまうのだ。すべて売却せずに一部だけ売却することもできるので、状況に合わせて判断しよう。


☆おすすめの証券会社

◉【SBI証券】

口座開設数350万人突破、そして日本最大級の顧客満足度調査(JSCI)の証券部門で1位に輝くネット証券界の最大手「SBI証券」。最大手ということもあり、取扱商品は網羅的で豊富、基本的にどのサービスも優れているので、まず口座開設すべきネット証券会社といえる。
さらに株式投資の初心者に役立つコンテンツやセミナーなどが多数用意されているのも非常に心強い。1株から購入できるミニ株など少額投資用の商品も揃えており、気軽に投資を始めることが可能だ。

SBI証券

◉【楽天証券】

株初心者に嬉しい、口座保有者が利用できるツールとデータベースの充実度が群を抜いているのが「楽天証券」だ。先ほども述べたように楽天証券の株取引ツールのマーケットスピードは、日経新聞の記事等が読める日経テレコン(楽天証券版)を始め、非常に有用で豊富な情報を利用する事が出来る。さらに使いやすさ、株取引に関するデータ処理能力、機能的で美しいインターフェイスと、すべてにおいて高い完成度を誇る。株取引ツールでは唯一Macにも対応している。

*日経テレコン(楽天証券版)・・・日本経済新聞、日経速報ニュースなどの閲覧(3日分)、過去1年分の新聞記事検索機能が利用可能なビジネスデータベースサービス。マーケットスピードの利用者は、もれなくこのサービスを受けることが出来る。

楽天証券

◉【GMOクリック証券】

ガッキーこと新垣結衣を起用したCMでおなじみの「GMOクリック証券」は、手数料の安さが特徴である。現物取引、信用取引ともに手数料が圧倒的に安く、コストの軽減に適した証券会社であるといえる。

また、口座開設やツールの利用が非常に簡便であり、株式投資になれない人や忙しい人から絶大な支持を受けている証券会社でもある。

GMOクリック証券


グルメサイト

サーフィンブログ

株で儲ける 初心者のために!儲けるために必要な知識と覚えなくていい知識の違い

株で儲けるために必要な知識 ~基礎知識~

株式投資を始めようと考えている人は大抵の人が『儲けたい』という思いから始められると思います。

株式投資をやっていくための様々の本や教材が出版されていますが、その覚える知識は膨大な量があります。すべて覚えることに越したことはありませんが、『儲ける』ために必要な知識と覚えなくていい知識があります。その部分について解説していきたいと思います。

日経平均株価?TOPIX?ダウ平均株価?とは

日経平均株価とは日本の東証1部上場株価から選んだ225銘柄の平均株価のことをいいます。トヨタやNTTなどの日本を代表するような株が選ばれています。

TOPIXは東証株価指数をアルファベット表記したものです。東証1部上場の全銘柄の時価総額の合計を全銘柄で割って出した数字です。これをみれば日本の株価がどうなっているか、経済がどうなっているかを表している数字だと理解してくれればいいと思います。

ダウ平均株価日経平均株価のアメリカ版ということです。「NYダウ」、「ニューヨーク株価指数」ともいわれます。世界経済の成績表と言っても過言ではありません。

1ヵ月無料のリスティング広告

 

 

 

 

 

株式投資の入門 ~儲ける為の勉強法~

株式投資を始める為に

株式投資を始めたいが、どのように勉強していいかわからない、どこまで理解したらよいのかがわからず不安と感じる方も多いと思います。株式投資を行うにあたって最低限知っておくべきこと、勉強しておくべきこと、勉強の仕方、そして何より株式投資で儲ける為のポイントを解説していきたいと思います。

☆株式投資について勉強する

株の勉強といっても堅苦しく考える必要はありません。

生活費以外に、ある程度投資する余裕があること(5万円程度で十分です)、そして、ある程度の社会・経済の仕組みに関する知識を持っていれば少しの勉強で株式投資を始めることは十分に可能です。難しい専門書を読む必要はなく、テレビ、新聞、インターネットなど身近なメディアを活用すればいいのです。

1 株取引の市場の仕組みを知る

「株式投資」と聞くと、とても難解なもので、特殊な能力を持った一部の専門家だけの世界とお考えの方も多いのではないでしょうか。また、競馬や競輪のような「ギャンブル」と混同している方も少なくないと思います。

でも、いずれも「誤解」です。

まずは、株式投資の仕組みについて正しい理解が必要です。

「株式投資」というのは、証券取引所に上場している株式に投資して利益を得ることを目的としています。株を買うと、あなたは、お金を必要としている企業が、あなたのお金を活用して成長すれば、あなた自身も値上がり益や配当金によってメリットを受けられます。また、そうした企業が増えれば、日本経済もよくなります。簡単にに言えば、株式投資によってあなたは日本経済の成長に参加し貢献する事ができるのです。ギャンブルとは大きく違う事がご理解いただけると思います。

2 メリット・デメリット(リスク)を学ぶ

株式投資のメリットは、値上がり益や配当金がもらえるなど、お金を増やすことです。お金を増やす必要はなく、減らさないことだけに専念したいのであれば、銀行に預金をすればよいことになります。



ただし、メリットがあれば、当然デメリットもあります。投資した株式の価格は、毎日変動します。買ってすぐに期待通り大きく株価が上昇した場合は、売却することで大きな利益を得ることができますが、その逆のケースも当然、起り得るのです。

また、思いのほか投資した企業の業績が悪化した場合には、株価の下落だけではなく、配当金も減らされる、あるいは無くなるということも起り得ます。

このように、株式投資とは不確実性(リスク)が高い投資ですが、銘柄を分散して投資する、一時期に集中して投資せずにタイミングをずらして投資する、初心者のうちは信用取引はなるべくやらない、などの点に気を付ければ、大損してしまうリスクはある程度軽減することは可能です。


2週間無料でスタート!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic」